 
            車両設計
小さいころの夢:教師
商用車のスライドドア板金や機能部品の設計を担当しながら、商用車に求められる法規や性能を満足する合理的な構造を考え、部品形状を具現化していきます。その際に、作り易さ、周辺部品との成立性、コスト、意匠性など総合的にみて競争力のあるベストな結論を導き出していきます。

                                8:30
グループミーティング
                                上司・メンバーの予定把握や、前日の会議内容の情報収集、一日の行動計画を詳細に決めたりする重要な時間です。
                            

                                10:00
打ち合わせ資料作成
                                打ち合わせに向けた資料作成します。上司と進むべき方向性を共有し、見やすく分かりやすい資料を心がけて作成します。
                            

                                14:00
打ち合わせ
                                仕入先や各関係部署を集めて打ち合わせ。
検討結果の報告や対策案の提示等、十分に議論を重ねて最善の結論を全員と合意します。
                            

                                17:00
3Dモデリング
                                打ち合わせで合意した結果を3Dモデリングソフトを駆使して具現化していきます。細かな線一つ一つにも責任をもって、かつ無駄なくカッコよく描いていきます。
                            

学生の皆さんへメッセージ
